通販のフェリシモは、ちょっと変わった販売方法で、「◯◯の会」という、商品がシリーズ化されていて、何色が届くか、どんな柄が届くかわからない販売方法があるんですよね。
私もハンカチの会や、シャツの会(ちゃんとした名前は忘れましたが)に職場で申し込んだ事がありますが、ワクワク感よりもガッカリしないかな?という心配の方が多くて、やめてしまいました。
でも、フェリシモの商品は、なかなかのアイデア商品があり、欲しいのもあるのですが、やっぱり何色が届くかわからないのはなぁ。と思って躊躇してしまっています。
フェリシモの株主優待
1,000円相当です。
クッション材に印刷がされていて、かわいいです。
女子ウケしますね。
飲むカレーって…
カレーは飲み物という方もいらっしゃいますが…
要らないので、母にあげました(笑)
今回(2018年8月)の株主優待から、保有年数によって内容が変更になっています。
前回(2017年)は、フェリシモ猫部セットでした。
フェリシモの利回り
1株1,212円です。(2018年11月26日終値)
投資金額は100株で121,200円ですね。
優待は年1回です(8月)
配当金は年間5円の予定です。
100株保有の場合の優待+配当金の利回りは、
1年未満
(優待1,000円分+配当500円)÷121,200円=1.23%
1年以上、10年未満
(優待3,000円分+配当500円)÷121,200円=2.88%
10年以上
(優待8,000円分+配当500円)÷121,200円=7.01%
10年以上の利回りは高いですが、内容は…人それぞれ思うところがあるのかなと。。。
ひとこと
2017年8月に権利だけ取って、同年12月に端株を購入していますが…
端株ではダメ?