家電を買うなら、この優待!
ビックカメラ・ソフマップ・コジマの店舗で、ビックカメラ・BS11・コジマの優待を組み合わせて使用することが出来ますので、勝手に3兄弟としました。
ビックカメラ3兄弟(ビックカメラ・日本BS放送・コジマ)の株主優待
ビックカメラ(3048)の買物優待券
4名義取得です。
長期保有特典もいただきました。
保有株数によって、優待券の枚数が変わります。
また、長期保有の場合は追加でいただけます。
日本BS放送(9414)のビックカメラ商品券
2名義取得です。
長期保有の特典もついて、4,000円分届きました。
100株以上の株主に進呈されます。
8月のみ長期保有の特典が追加されます。
コジマ(7513)の買物優待券
こちらも2名義取得です。
写真ではわからないですが、1つは2枚綴り、もう1つは6枚綴りです。
保有株数によって、優待券の枚数が変わります。
ビックカメラ3兄弟(ビックカメラ・日本BS放送・コジマ)の株価
ビックカメラ(3048)
1株1,453円です。(2017年12月5日終値)
株主優待をもらおうと思ったら、最低100株は持っていなくてはならないので
1,453円×100株で145,300円になります。
最新の株価の推移は以下をご覧下さい。
優待は年2回です(2月と8月)
配当金も、年2回で年間12円の予定です。
100株保有の場合の優待+配当金の利回りは、
(優待4,000円分+配当金1,200円)÷145,300円=3.57%です。
※2017年12月5日終値で計算
日本BS放送(3048)
1株1,288円です。(2017年12月5日終値)
株主優待をもらおうと思ったら、最低100株は持っていなくてはならないので
1,288円×100株で128,800円になります。
最新の株価の推移は以下をご覧下さい。
優待は年2回です(2月と8月)
配当金は、年1回で年間19円の予定です。
100株保有の場合の優待+配当金の利回りは、
(優待2,000円分+配当金1,900円)÷128,800円=3.02%です。
※2017年12月5日終値で計算
コジマ(7513)
1株368円です。(2017年12月5日終値)
株主優待をもらおうと思ったら、最低100株は持っていなくてはならないので
368円×100株で36,800円になります。
最新の株価の推移は以下をご覧下さい。
優待は年1回です(8月)
配当金は0円です。
100株保有の場合の優待+配当金の利回りは、
(優待1,000円分+配当金0円)÷36,800円=2.71%です。
※2017年12月5日終値で計算
ひとこと
ビックカメラの株価は上昇してきていますが、優待と配当を合わせた利回は、3兄弟の中で1番高いですね。
日本BS放送の優待は、有効期限がなく、おつりが出る商品券なのでうれしいです。
コジマの優待は使い勝手イマイチですが、株価が安く取得しやすいので、お兄ちゃんと合わせ使いですね。
先日、近所のコジマが閉店してしまいました。
www.fme80.com
優待券は、ネットでも使用できるみたいなので、今回はネットで購入しようかと思いましたが、それぞれの優待券で使えるサイトは決まっているみたいで、3兄弟で使う場合は店舗に行くしかないという結論に至りました。
![]() にほんブログ村 |
![]() 株主優待 ブログランキングへ |