関西では、JR西日本がおなじみです。
私は株を持っていないのですが、知り合いの方から「使わないから」と頂きましたので、備忘録もかねてご紹介します。
頂いた西日本旅客鉄道(9021)の株主優待は運賃・料金割引券(50%)と京都鉄道博物館割引券でした
有名な、乗車券・特急券が半額になる割引券ですね。
意外なのは、JR西日本の営業路線が想像以上に広かったことです。
東は新潟、西は博多まで行けますね。
京都にある鉄道博物館の入場料が半額になる割引券もありました。
ちなみに大人の料金は1,200円ですので、割引券を使うと600円になりますね。
3月権利の銘柄です。保有株数によって、貰える割引券等の枚数が変わります。
100株以上から優待を取得することができます。
詳しくは、株主優待:JR西日本をご覧下さい。
西日本旅客鉄道(9021)の株価は?
株価は1株7,943円です。(2017年7月25日終値)
株主優待をもらおうと思ったら、最低100株は持っていなくてはならないので
7,943円×100株で794,300円になります。
最新の株価の推移は以下をご覧下さい。
優待は年1回で3月が権利確定月です。
配当金は、年2回で160円の予定です。
100株保有の場合の優待+配当金の利回りは、
(優待4,000円分+配当金16,000円)÷794,300円=2.51%です。
※2017年7月25日終値で計算
※運賃・料金割引券を4,000円として計算
ひとこと
JR西日本の株主優待は、今回ご紹介した以外にも、ホテルの割引券や、旅行割引券、レンタカー割引券もついているようです。
先日届いたJR九州の株主優待も使って、関西から九州へ遊びに行って、価値開発の優待を利用して宿泊して、JRの優待券はそれぞれ1枚しかないので、帰りはLCCで帰ってくる旅行も良いかなと妄想中です。
JR九州の株主優待も乗車券・特急券が半額になります。ただし、JR九州内に限ります。
価値開発は、ベストウエスタンホテルが格安で宿泊できます。優待利用枠での予約が取れるのかどうか気になりますね。
にほんブログ村 |
株主優待 ブログランキングへ |