前回、おすすめ優待2017をご紹介したので、
www.fme80.com
2018年にもらった株主優待の中で、取得費用がそんなに高くなくて(30万円未満)、もらってよかったと思う銘柄をランキング形式でご紹介したいと思います♪
値嵩(30万円以上)の優待も番外編でご紹介します。
第10位 GMOインターネット(9449) 権利日:6月末、12月末
2017年は2位でしたが…
GMOクリック証券の信用取引手数料の改悪があったことと、楽天証券の手数料が安いので、GMOクリック証券を利用する機会が激減したため、順位をさげました。
しかし、
GMOクリック証券の売買手数料のキャッシュバックが年間10,000円分受ける事ができるのと、お名前.comレンタルサーバーでOffice365を利用しているので、逃せない優待のひとつです。
GMOインターネット(9449)から株主優待が届きました(6月、12月末日銘柄)
第9位 エレコム(6750) 権利日:3月末、9月末
2017年は6位でした。
順位が下がった理由は、なかなか届かないなと思っていたら、
欠品しているので違う商品にして欲しいという連絡が遅かった!
かなり待った印象でした。
あまり文句を言うと、優待が無くなっては困るのでこの辺で…
ただ、3月権利の優待はクオカードに自社製品もあるので、電化製品好きには外したくない優待です。
エレコム(6750)から株主優待が届きました(3月、9月末日銘柄)
第8位 クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387) 権利日:2月末、8月末
しゃぶ菜や、かごの屋、他にも都会では多種多様なお店で利用することができます。
お肉も魚もイタリアンも中華料理に海鮮にデザート…とホントに色々なお店で利用できるので、おすすめです。
どのお店で使えるかの一覧表が優待に同封されているのですが、優待と一緒に持ち歩いています(笑)
クリエイト・レストランツホールディングス(3387)から株主優待が届きました(2月、8月末日銘柄)
第7位 ビューティ花壇(3041) 権利日:6月末
こちらは、母の日用の優待です。なかなか良かったそうです。
お花が100株で40%引きは大変お得です。
くまモングッズもついてきます。
株価はあまり変動しないです。
母の日優待は他にないので、これも毎年外せないです!
ビューティ花壇(3041)から株主優待が届きました(6月末日銘柄)
第6位 ヤマウラ(1780) 権利日:3月末
選べる優待なのですが、この「すずらんセット」の燻製チーズが賛否ありますが、私的にはめっちゃおいしい!
燻製チーズだけの詰め合わせがあったら良いのに♪
のむヨーグルトは、めちゃめちゃ濃厚ですし、乳製品好きには超おすすめです!
ヤマウラ(1780)から株主優待が届きました(3月末日銘柄)
第5位 キングジム(7962) 権利日:6月20日
文具銘柄は、コクヨ(7984)やパイロットコーポレーション(7846)がありますが、キングジムは10万円前後で取得できるのと、アイデア商品が多くて毎回関心させられます。
また、どーでも良いですが…毎年私の誕生日近辺に届くのに、なぜか2018年は1か月早く届きました(笑)
が、ランキングは2017年7位から5位にランクアップです。
キングジム(7962)から株主優待が届きました(6月20日銘柄)
第4位 フォーシーズホールディングス(3726) 権利日:9月末
取得しやすい価格で、優待が10,000円相当はかなり利回り高いです☆
優待でなければ、高級化粧品は使えないですしね。
欲を言えば、もうすこし選択肢があればよいのですが…
Cureのオイルクレンジングが沢山欲しかった
フォーシーズホールディングス(3726)から株主優待が届きました(9月末日銘柄)
第3位 ヤマダ電機(9831) 権利日:3月末、9月末
税込1,000円毎に1枚使用なので、ほぼ半額近くで購入できます。
最近のヤマダ電機は日用品や食料品を置いているお店もあるみたいで、半額で買えるとなれば、非常にお得ですよね。
やっぱり、生活に必要な物を安く購入できる優待は価値が高くなります。
ヤマダ電機(9831)から株主優待が届きました(3月、9月末日銘柄)
第2位 トラスコ中山(9830) 権利日:12月末
なんと言っても、株主総会会場で優待を展示している「リアル選べる優待」が素敵です☆
東京と大阪で同時開催してくれるのもありがたいです。
優待内容もなかなか良くて、私の好きな調理家電もあるし、物が増えるのが嫌な人には、お米やティッシュもあってボリュームがあるので、万人に受ける内容なんじゃないかなと思っています。
トラスコ中山(9830)から株主優待が届きました(12月末日銘柄)
第1位 ビックカメラ3兄弟 権利日:2月末、8月末(コジマは8月のみ)
ビックカメラ(3048)、日本BS放送(9414)、コジマ(7513)を合わせて、ビックカメラ3兄弟です。
実店舗では、3兄弟を組み合わせて使用することができます。
実店舗が近くにない方は、ビックカメラの優待をネットで利用することもできます。
日本BS放送の優待は、商品券なので期限がなく、またおつりが出るので、良いですね。
コジマは、2,000円以上で500円券が1枚利用できる優待でしたが、2018年8月から、1,000円以上で使える1,000円券になって、使いやすくなりました。
実店舗があれば、最強の優待なのですが、店舗が近くになくても、ネットで利用出来る点とネットのポイントが付く点、さらにコジマの優待が使いやすくなったので、2017年に引き続き1位としました。
番外編)値嵩株だけどおすすめ優待
1度で2度おいしい!
コシダカホールディングス(2157)
400株以上で、3,000円相当のカタログギフトと、5,000円分の優待券の2つもらえます。
400株は多いと感じますが、2018年5月末に、1株から4株の株式分割を実施していますので、実は変わっていないんですね。
コシダカホールディングス(2157)から株主優待が届きました(8月末日銘柄)
イオンファンタジー(4343)
2月の権利をとれば、春に優待券、秋にお米が届きます。
イオンファンタジー(4343)から株主優待が届きました(2月末日銘柄)
ボリュームがすごい!
正栄食品工業(8079)
たくさんお菓子がもらえます。お口に合わないお菓子は遊びに行くお家へのお土産に(笑)
正栄食品工業(8079)から株主優待が届きました(4月、10月末日銘柄)
松屋フーズ(9887)
1枚で1食いただけます。
もちろん、1番高いメニューを選択してしまいますよね。
10枚もあるので、かなりの量を食べることができます。
松屋フーズ(9887)から株主優待が届きました(3月末日銘柄)
小林製薬(4967)
大阪で開催される株主総会のお土産が、優待と変わらないんじゃないかと思うくらい豪華なので、優待とあわせるとなんやかんやで、結構な量になりました。
小林製薬(4967)から株主優待が届きました(12月末日銘柄)
学研(9470)
本が1冊ではなく、数冊もらえます。赤ちゃんから大人までバラエティに富んだラインナップなのが良いです。
学研ホールディングス(9470)から株主優待が届きました(9月末日銘柄)
その他
イオンとマックスバリュの優待は、近くに店舗がなく、ネット利用もマックスバリュの優待は出来ないので私の中では圏外だけど、毎回取得しやなさみしくなる優待です。。
マックスバリュ西日本(8287)から株主優待が届きました(2月末日銘柄)
マックスバリュ中部(8171)から株主優待が届きました(2月末日銘柄)
イオン北海道(7512)から株主優待が届きました(2月末日銘柄)
他に、クオカードの銘柄は省いていますが、実際にもらってうれしいのはお金に近い金券ですかね(笑)
ちなみに…2017年にランクインしていた
10位 ゲオは、長期保有銘柄となったので、ランク外になりました。
ゲオHD(2681)の優待が届かなかった…(長期認定ならず)
8位 タマホームは、クオカードが木村拓哉さんじゃ無くなったのでランク外。(ももクロの方がええやん!って方もいらっしゃるかと思いますが)
タマホーム(1419)から株主優待が届きました(5月、11月末日銘柄)
3位 ブロードリーフは、優待の変更がありクオカード銘柄となったためランク外になりました。
最後に
2018年の優待ランキングはいかがでしたでしょうか。
「なんであの優待はランキングに入ってへんの?」と思われる優待があるかもしれないですが、私の勝手なランキングですので、ご了承ください。
みなさまの一押し優待あれば、コメント欄から教えていただければうれしいです♪
![]() にほんブログ村 |
![]() 株主優待 ブログランキングへ |